これまでに、ぐんぐにろ さんが投稿してくれたコンボです。
コンボ | 《龍覇 サソリス》+《連鎖類覇王目 ティラノヴェノム》+《ヒラメキ・プログラム》+《龍素記号Sr スペルサイクリカ》 場のサソリスにヒラメキを打ち、サソリスをマナに置きながらサイクリカを出す。 サイクリカの効果でヒラメキを自身に打ち、ティラノヴェノムを出しながらヒラメキを手札に戻す。 ティラノヴェノムの効果でサソリスを出せばティラノヴェノム以外は元通りなので、繰り返せばティラノヴェノム4体とサソリスとザウルピオを並べられる。 追記:ティラノヴェノムを全て出し終わるまでサソリスにボアロアックスを付けると更に展開できる。 |
---|---|
関連 | 龍覇 サソリス 連鎖類覇王目 ティラノヴェノム ヒラメキ・プログラム 龍素記号Sr スペルサイクリカ |
コンボ | 《龍素記号 Mj リンシャンカイホ》+《ボルバルザーク・エクス》+《シャドーウェーブ・サイクロン》 12マナと場にリンシャンカイホを用意 1.エクスを出す 2.シャドーウェーブで相手のマナか場を戻し、サイクロンで手札へ 3.リンシャンカイホでエクスを戻し1へ これを繰り返すと相手の場とマナが全て消える また、シャドーウェーブを他の水サイクロンにするとそれらも使い回せる |
---|---|
関連 | 龍素記号 Mj リンシャンカイホ ボルバルザーク・エクス シャドーウェーブ・サイクロン 封魔ラベリーズ |
コンボ | 《百獣槍 ジャベレオン》or《百獣聖堂 レオサイユ》+シールド・ゴー ジャベレオンもしくはレオサイユは破壊置換効果でシールドを手札に加えられる。 そこで同じ置換効果のシールド・ゴー持ちのシールドを手札に加えればシールド・ゴーは置換連鎖不可で墓地へ行かずに済む。 シールド・ゴー持ちが光ならレオサイユと合わせてとても厄介な動きが可能。 注意:レオザワルドでシールド・ゴー持ちを敗北回避に使うと破壊時盾に置かれる能力は置換ではないので発動する。 |
---|---|
関連 | 百獣槍 ジャベレオン/百獣聖堂 レオサイユ/頂天聖 レオザワルド O.S.D. ジェットストーン 凄い守護 ヴェルネライト 万里の超常 ジュラルミン 守護すぎる守護 鋼鉄 不退転の遺志 コハク |
コンボ | 《「戦慄」の頂 ベートーベン》+《激沸騰!オンセン・ガロウズ》+《ボルバルザーク・エクス》+《龍素記号Sr スペルサイクリカ》+《トンギヌスの槍》 ベートーベンと激沸騰を置くと火or水のコマンドかドラゴンを召喚→激沸騰で山札の上へ→エターナルΩ発動となり、出したクリーチャーがcipのみを発動して手札へ戻るようになる。 これを利用して槍→エクス→サイクリカで槍を回収→エクス→最初へとループすると相手の盤面・盾・マナが全て山札に戻る。 |
---|---|
関連 | 「戦慄」の頂 ベートーベン 激沸騰!オンセン・ガロウズ/絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン ボルバルザーク・エクス 龍素記号Sr スペルサイクリカ トンギヌスの槍 |
コンボ | 《龍素記号 Tb ドロダブル Bros.》+《デビル・リンク・タブー》 山札が1枚の状態でデビルリンクタブーを山札に戻して使い回せば、相手はクロスギアと城でしか行動ができなくなるのでライブラリアウトを待てる。 ターミネーターと違い今度は相手のドローに反応して除去を引いてこれるので盤面の処理も楽々。 |
---|---|
関連 | 龍素記号 Tb ドロダブル Bros. デビル・リンク・タブー |
コンボ | 《邪帝類五龍目 ドミティウス》+《幻想妖精カチュア》+《マイキーのペンチ》 ペンチカチュアを使えばドミティウスを早出ししながら山札を圧縮でき、尚且つドミティウスでペンチカチュアペンチ同時出しができる。 カチュアはガラムタもバベルギヌスも呼び出せて、ペンチはそれら両方と色が被らない上に一緒にスピードアタッカーにしてくれる。 |
---|---|
関連 | 邪帝類五龍目 ドミティウス マイキーのペンチ 幻想妖精カチュア |
コンボ | 《地掘類蛇蝎目 ディグルピオン》2枚+《地変の伝道師エルナト・ガガ》+何らかのコスト軽減 エルナトガガがいる状態でコストを2軽減した手札のディグルピオンをマナにあるディグルピオンをタップして召喚。 場に出したディグルピオンがアンタップ状態でマナに置かれるので、エルナトガガでタップ状態のディグルピオンをマナから回収。 これを繰り返せば無限にディグルピオンをマナ経由で出し入れできる。 |
---|---|
関連 | 地掘類蛇蝎目 ディグルピオン 地変の伝道師エルナト・ガガ |
コンボ | 《鬼人形ブソウ》+《大宇宙ジオ・リバース》+《ヒラメキ・プログラム》+《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》+《邪帝類五龍目 ドミティウス》 ブソウをジオリバースに進化、効果でドミティウスをジオリバースの下へ。 ジオリバースにヒラメキを打ち、エンドオブザワールドを出しながらジオリバース効果でブソウとドミティウスを出す。 エンドオブザワールドで墓地に置いたクリーチャーをブソウで仕込めばドミティウスで好きなクリーチャーを出せる。 ドミティウスがジオリバースの下に置けなかったら時空の庭園やEvoチャージャー等で仕込もう |
---|---|
関連 | 邪帝類五龍目 ドミティウス 大宇宙ジオ・リバース 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド 鬼人形ブソウ ヒラメキ・プログラム |
コンボ | 《特攻秘宝カースガイ》+《影武者 ソウル・ブリンガー》+《不死身のブーストグレンオー》 アタックしてきた相手クリーチャーをカースガイの効果で破壊し、カースガイはソウルブリンガーで不死身のブーストグレンオーに破壊を移し替えて生き残る。 ファントム・ベールを使えば相手のクリーチャーを全て破壊することも可能。 |
---|---|
関連 | 影武者 ソウル・ブリンガー 特攻秘宝カースガイ 不死身のブーストグレンオー/爆裂ダッシュ!グレンセーバー政 |
コンボ | 《真実の皇帝 アドレナリン・マックス》+《ドラム・スピリット》+《フルスロット・サージェント》+スピードアタッカー付与 アドレナリンマックスにドラムスピリットを付けてもう1体のアドレナリンマックスを出し能力で全員アンタップ。 出てきたアドレナリンマックスにフルスロットサージェントでドラムスピリットを付け替え、それをスピードアタッカーで起動すればアドレナリンマックスを4体まで増やせる。 フルスロットサージェント2体以上で他のクリーチャーに付け替えれば、他に1種類以上のクリーチャーを4体まで増やせる。 |
---|---|
関連 | ドラム・スピリット 真実の皇帝 アドレナリン・マックス フルスロット・サージェント |
コンボ | 《希望のファンクラップソディ》+《百発人形マグナム》+《鬼人形ブソウ》 バトルゾーンにファンクラップソディとマグナムがいる状態でブソウを踏み倒す。 そうするとマグナムでブソウを破壊→ブソウのcipで墓地のブソウを山札に戻す→ファンクラップソディでブソウを踏み倒す といったループができる。 更にブソウを場に1体と墓地か山札に1枚用意し、自分のハンターかエイリアンを踏み倒してブソウと交互に破壊すればそれらのcipやpig等を使い回す事ができる。 《好奇心 プリンセスプリン》もいれば色々と回すことができる。 |
---|---|
関連 | 希望のファンクラップソディ 鬼人形ブソウ 百発人形マグナム 好奇心 プリンセスプリン |
コンボ | 《埋葬の守護者ドルル・フィン》+《邪魂創世》+《再誕の聖地》 ドルルフィンに邪魂創世を打ち、3ドローと同時にドルルフィン+効果+邪魂創世で計7枚を墓地に落とす。 そして再誕の聖地を打てば墓地の7枚以上がマナに行く。 3→4→5と綺麗に繋げれば、次のターンには手札を4~5枚に維持した状態で大量のマナを使える。 |
---|---|
関連 | 埋葬の守護者ドルル・フィン 邪魂創世 再誕の聖地 |
コンボ | ターミネーター+デビル・リンク・タブー 山札1の状態でデビルリンクタブーを使い回せば、相手はクロスギアと城でしか行動ができなくなるのでライブラリアウトを待てる。 場の処理ができないのが問題 |
---|---|
関連 | 世界の果て ターミネーター デビル・リンク・タブー |
コンボ | 《獅子頂龍 ライオネル》+《幻想妖精カチュア》 カチュアのTTでライオネルを呼び出せば、9マナという重さを解決しながらターン終了時の破壊を置換で防げる。 |
---|---|
関連 | 獅子頂龍 ライオネル 幻想妖精カチュア |
コンボ | 《偽りの名 バザガジー・ラゴン》+《爆竜勝利 バトライオウ》 バザガジー・ラゴンのcipで適当なクリーチャーに攻撃して勝ち、バトライオウを出す。 バトライオウの火クリーチャーバトル時効果とバザガジー・ラゴンの味方全員アンタップキラー効果を組み合わせれば味方火クリーチャーは実質パワー8000のアンタップキラーになる。 |
---|---|
関連 | 爆竜勝利 バトライオウ 偽りの名 バザガジー・ラゴン |
コンボ | 《代打の消耗 テンメンジャン》+《再誕の精霊アルミウル》+《幻獣賢者エレファウスト》 テンメンジャン、アルミウル、エレファウストを場に出しておいてアルミウルかテンメンジャンで攻撃 エレファウストを破壊したら2体ともアンタップ、アンタップしたアルミウルでエレファウストを復活 そうすれば無限に攻撃できる。 テンメンジャンの部分は他の攻撃時味方破壊でもOK |
---|---|
関連 | 幻獣賢者エレファウスト 再誕の精霊アルミウル 代打の消耗 テンメンジャン 滅城の獣王ベルヘル・デ・ディオス 最強横綱ツッパリキシ 魔魂葬のサードニクス 死神の凶獣ベル・ヘル・デ・ジャクソン |