(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ベイB ジャック |
ザマーミロ 失敗カードめ (18/01/28) ◎ 何故コスト1にしたのか (17/05/08)
|
卍 デ・スザーク 卍 |
無月の門を使おうとすると魔導具を大量に採用する事になるので、魔導具の今後に期待したいカードですね (17/12/18)
|
阿修羅サソリムカデ |
またか… (17/12/18)
|
ジョジョジョ・マキシマム |
バトルゾーン「または」マナゾーンにジョーカーズ11枚っていうのが引っかかる。バトルゾーンとマナゾーンで合計11枚じゃダメなのかな? (17/12/18)
|
処罰の精霊ウラルス |
マスタードラゴンの効果も表シールド参照効果のようなので中々有用なのではないでしょうか (17/11/10)
|
奇石マクーロ |
メタリカでは貴重でもなくなってきた手札補充。フェイウォンと違いカードをある程度選べて、序盤で一番隊の殴り返しを受けないのが利点か (17/11/07)
|
爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神 |
赤マナ溜まって殴るコンセプトのドラゴンデッキなら必須だと思えるのは自分にデッキ構築能力が無さすぎるだけなのか。手札からちまちま出していくのが馬鹿らしくなる1枚。 (17/11/07)
|
ハート・メラッチ |
最近は軽コストで強力な効果を持つクリーチャーが増えてきているため優秀だと思います (17/11/03)
|
メラメラ・ジョーカーズ |
パーリ騎士やメラビートとのシナジーが高く、トリガーまでジョーカーズにしたくなる魅力のあるカード (17/11/01)
|
大迷宮亀 ワンダー・タートル |
オヴシディアやらDGやら出たけど未だにコイツが最強のメタリカだと思う。全ての効果が噛み合ってて攻防ともに隙が無い (17/10/29)
|
緑知銀 イーアル |
ヘブンズフォースで出してもいいし中々強いです (17/10/29)
|
超Z級 ゲキシンオー |
ダンガンオー同様に数を並べるジョーカーズの特性とマッチしていて強いです (17/10/18)
|
隻眼ノ裁キ |
トリガーのフリーズ呪文が何度も使えるのは中々優秀です スローリー・チェーンと似た使い方ができます (17/10/15)
|
無法の裏技ドドンガ・ドン |
一撃奪取系でオニカマス討ち取れるしアタックトリガーの補助になるので中々面白い1枚 (17/10/11)
|
新・天命王 ネオエンド |
盾の消費が痛いものの、いざとなればオニカマス等も無視して無理矢理踏み倒せるとは…今後の天門系デッキの新たなフィニッシャーとして期待できそうです (17/10/06)
|
ドルマゲドン・ビッグバン |
文句なしのパワーカード。マナが伸びた相手にはこいつを警戒しないといけないのか… (17/10/05)
|
オールデリート |
使った瞬間にデュエルが終わるカードっていうのは好きではないです (17/09/29)
|
青守銀 ヘイロー |
シンプルな効果ながらメガマグマやガンブルマンをケアできるのは良いですね (17/09/24)
|
龍装車 バザジープ |
BADの破壊を実質モヤシにしたり、cipを使いまわしたりと使い方が色々思いつく一枚 ただそれだけならイルカイルの方が使いやすいので、攻めっ気のあるデッキで採用したい (17/09/21)
|
ジバボン3兄弟 |
爆殺と比較するとジョーカーズを入れないといけない点やスーパーボーナスのリスクが目立つ。プチョヘンザを除去できないのも地味に痛手 (17/09/19)
|
ラトリエ・ロブション |
ラグがないのがとても良いですね。カマスに弱いのが難点ですがそこはデッキビルディングの腕の見せ所でしょう (17/09/17)
|
凶鬼09号 ギャリベータ |
こんなことするなら他の新種族も旧種族複合して昔のデッキを強化して欲しかったですよ (17/09/11)
|
希望と勝利の伝説 |
武者も踏み倒せたらよかったのに (17/08/05)
|
怒流牙 サイゾウミスト |
この色でこの能力は強いの一言。Wブレイカー持ちなので普通に召喚しても打点として活躍できますね (17/08/04)
|
天罪堕将 アルカクラウン |
ドミティウスと比べると、多色である分ミラクルや獅子王をサポートできるこちらの方が使いやすく感じます (17/07/31)
|
究極竜装 ビクトリーソウル |
パンプを考慮しても能力が地味すぎます
このコストで下準備向けの能力というのはおかしいです (17/07/19)
|
竜装 シデン・レジェンド |
基本的には5枚目以降のトッパアーマーとして使う事になるかと パンプ値の違いなど活かせなければ厳しそうです (17/07/19)
|
青い稲妻 マンタレーザ |
コストを1つ下げてcipでも効果がトリガーするようにして初めて実用といえるレベルの性能。今の目で見れば厳しいと言わざるを得ない (17/07/19)
|
スチーム・ハエタタキ |
センノーまで届く1コスト火力はとってもありがたい (17/06/25)
|
裏切りの魔狼月下城 |
この軽さと理不尽さはちょっと他にはないですね ついでのように相手の手を枯らす事ができます (17/05/29)
|
バレット・ザ・シルバー |
これにNEO進化や逆フュリーはオーバーパワーと判断されたのか… アタックトリガーはナッシングで操作でき、リベンジチャンスはジョッキーやジョーカーズに有効なのでイメージより強いかも (17/05/22)
|
禁断の影~ドキンダム・ソウル~ |
波壊Goでドキンダムが弱体化したのでこちらも日の目を見るかも (17/05/08)
|
邪魂創世 |
素の性能はホウエイルに劣るので、文明の違いやpigと組み合わせたいです (17/04/09)
|
機神勇者スタートダッシュ・バスター |
よかった (17/03/26)
|
ブラック・タッチ |
センノーやオニカマスに引っかからないのは便利 (17/03/19)
|
タイム・ストップン |
手打ちはほぼしない性能ですが、ジョーカーズでは現状唯一相手の攻撃を全て止められるトリガー。今後カードプールの増大と共にデッキから抜けていくと思う (17/03/16)
|
ガイアール Re: |
ハンターじゃなく革命軍ならギョギョラスの侵略元になれたのに (16/11/18)
|
FORBIDDEN ~禁断の星~ |
FORBIDDEN STARが「禁断」の名前指定もすることで攻撃可能になりました フィールドの封印は外せないもののこのスペックで暴れられるのは強力 (16/11/13)
|
復讐 ギャロウズ |
FORBIDDEN STARの登場でコスト5を活かせるか (16/11/11)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。