(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
呪紋のカルマ インカ |
マゲドンの裁定変更によって単騎との差別化がされ、召喚自体をさせないため封印をはがせなくなり禁断爆発を確実に防げる優秀な子になりました (19/06/16)
|
音奏 プーンギ |
バグを越えたバグカード、毎回言ってるような気がしますけど開発者は呪文に親でも殺されたのだろうか? (19/05/18)
|
音奏 ハープララ |
プーンギに続く壊れクリーチャー、タップのデメリットなんてあってないようなもん (19/05/18)
|
時の法皇 ミラダンテXⅡ |
殿堂したのにGSにて赤白メタリカミッァイルにて再再再度大暴れ。
団長はついに止まったのにコイツはボルバルザーク並みのしぶとさで環境に残るしぶとさには流石に笑いすらでんわ。 (19/04/19) ◎ シノビ絶対殺すマン (18/09/01)
|
”轟轟轟”ブランド |
ジャンゲーの始祖☆ (19/04/19)
|
サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問 |
轟轟轟と言いなぜ開発者はジャンケンゲーを加速させるカードばかりを制作するのか理解に苦しむ。
本題:クリーチャー面は勿論のこと、呪文面はたったコス2で相手のコス3のカードを引っこ抜き、そうでなくとも最悪ピーピングができるマジの化けカード。 (19/03/31)
|
天使と悪魔の墳墓 |
使っても条件次第は当然強力、使わなくても見えた時点で相手がヒヨればダブるを恐れプレイングを縛られる、一枚でここまで相手に影響を与える呪文は少ないのではなかろうか? (19/02/17)
|
タイム3 シド |
ミニロボ同じくスコーラ系デッキ絶対殺すマン (19/02/17) ◎ どー見てもコス3多色の能力じゃねぇ・・・ (16/06/04)
|
天地命動 バラギアラ/輪廻暴氷 |
カラー的に使われないことがほとんどだが、実はリバイヴランブルと非常に相性のカードの一つ (19/01/09)
|
水上第九院 シャコガイル |
チェンジザダンテ使ってたら知らないうちにダンテ抜いてシャコになってた:本題
全エクストラウィンカードの中でも最も簡単な条件であり相手ターン中でもチェンジザやバイケンなどで好き放題荒らし回る超凶悪クリーチャー、正直エクストラウィン内蔵でこれほど動き回れるクリーチャーが居ただろうか? (18/10/27)
|
龍罠 エスカルデン/マクスカルゴ・トラップ |
ドラゴンなのでVANに弱いかと思いきや呪文側で除去し、マナにあるハンデスクリーチャー等を出しケアできるのでΩ対面では非常に強力 (18/10/07)
|
龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~ |
ミラダンテとの相性正は言わずもがな、それでなくとも普通に使用しても最大11コスのアドバンテージはヤバい (18/08/01)
|
超次元シャイニー・ホール |
チェンジザとの組み合わせ力が非常に強力、チェンジザの能力で使うのは勿論そこからテンムスをだしてミラダンテやチェンジザ等で連続使用したり、相手が殴ってきた時にチェンジザが居れば猿飛などで捨てて他のクリーチャーをタップして追撃を防ぎつつガガ・シリウスやプリン展開して反撃や更なる追撃を防ぐなど攻守に優れた動きが可能になった (18/08/01)
|
龍装艦 ゴクガ・ロイザー |
コントロール相手に此奴を残すと必ずと言っていいほど負けにすじに繋がる、呪文チャブルの2回撃ちはいつ見ても反則レベル (18/06/30)
|
プラチナ・ワルスラS |
さっさと温泉浸かって蒸発してください:本題 コス3の3枚引いて1枚捨てる水進化のマルコが弱いわけがないでしょ (18/06/23)
|
壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ |
マゲトン入りに使用することでパワー1111以下のクリーチャーを破壊する封印をはがすことで2000ラインまで破壊することができるようになる、またドミノの1000マイナス効果は常在能力なのでケシカスに妨害されることがないのも優秀 (18/05/31)
|
隻眼ノ裁キ |
空撃ちでも最悪トリガーを仕込るので、条件が少々厳しいがシータカラーなら先行ライフでワンチャンスチュリスバスターを止められる (18/03/08)
|
超神星アポロヌス・ドラゲリオン |
場持ちが圧倒的なエビセンや、墓地ある超次元を発動し自分合わせてドラゴンを2体ぶん投げるサイクリカなどの登場によって飛躍的に出せる機会が増えつつあり、ブロッカーがうっとうしいならシューティングやエールライフ、XXXなどで意外とケア可能でファンデッキとして組んでもなかなか強くなりつつあるのと個人的に好きなカードとして◎の評価 (18/02/05)
|
月の死神ベル・ヘル・デ・スカル |
マナ墓地からの制限なく回収できデモコマの種族に闇自然文明と恵まれ更にトリガーと文句なしの強さ、欠点があるとすれば別の意味でこのカード自体が構築デッキで出て以降再録されないが為入手が困難ということぐらい (17/11/12)
|
ミリオン・スピア |
マグマと違い呪文なのでケシカスを無視して他のジョーカーズを焼けるのは非常に便利 (17/11/11)
|
サウザンド・スピア |
メタリカのオーリリアがラビリンス発動状態でもミリオンと違い使えるので絶対的な差がギリギリなくなりましたが、オーリリア自体は除去出来ないので▲にしました、除去出来るなら○でした (17/11/11)
|
Dの暴毒 ヴェノミック・ハザード |
実はターンの始め系のD2の中でシャコを除去出来る可能性のあるカードの一つ (17/11/06)
|
ゲット・レディ |
相手依存とは言え手札補充の少ない光単にはありがたい存在、呪文なのでミスト・リエスと違いエンジェルフェザーから釣ってこれるのも中々いい (17/10/14)
|
三界 ブッディ |
不滅槍 パーフェクトを装備してるヘブンズロージアに進化するとマジで手が付けられなくなる (17/10/05)
|
聖英雄 ゴール・ド・レイユ |
こいつとエバーラスト、更に進化元が3体いる状態のブッティが場に合わさると・・・ (17/10/04)
|
音精 ラフルル |
全身入浴とまでは言わん、さっさと半身入浴しやがれ(本題、光と水なら手軽にチェンジで出せる上、種族に恵まれてかつパワー5千の自ターンだけとは呪文を封じるて来るのはマジでキチガイの領域、更に2体目のコイツでループチェンジされたら半分ソリティア状態になる (17/09/28)
|
聖隷王ガガ・アルカディアス |
最早現環境ではエイリアンはほとんど見かけない上に仮にいたとしても超次元ぐらいなので先出しされていなけれはこいつは十分輝く (17/09/28)
|
聖騎士ミルキーウェイ |
マナテンポを考えないなら十分使える (17/09/23)
|
演奏と真剣のLIVE |
忘れがちだけど炎槍と合わせて入れると墳墓除けになるので、一枚しか入れない限りは普通に入る (17/09/20)
|
エール・ライフ |
実はメメントのちょっとした対策になるので、痒い所に手が届く呪文 (17/09/19)
|
ノーブル・エンフォーサー |
単騎ラフルルを主力にしたデッキに投げるだけで相手がかなりグダる (17/09/04)
|
裏切りの魔狼月下城 |
どー考えてもコス2の効果じゃないでしょこれ、考えた人の頭を疑うわ (17/03/04)
|
禁断機関 VV-8 |
自分個人の考えではデュエマでインチキと分類されるのが、早い段階で出されたら対処がほぼ不可能かつ強力な効果を持つカード、VV-8は正にそれの集合体 (17/01/29)
|
Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド |
どー考えてもコス7のスペックじゃねぇ・・・ (17/01/21)
|
界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ |
もはや十八番だかデッドブラッキオからのカウンターデフェンスは反則級、おそらく現環境で五色の守りでプチョの右に出るカードは現在存在しない (16/12/20)
|
ジョリー・ザ・ジョニー Joe |
シンプルオブ・ザ・ベストとはまさにこのカードのこと、相手にクリーチャーが居なければ自分が勝ち、居たら居たで全体除去、余程変な状況でなければ難しいことは一切考えず出せる (16/12/20)
|
「祝」の頂 ウェディング |
因みにコイツ、コマンドではないので状況によってはVANベートーベンとの出し合い戦になったらドンドン有利な立場に持っていける (16/06/23)
|
復讐 ブラックサイコ |
ジェニーからのこれはスケルトン以上に鬼畜、まさにサイコですはwww (16/05/15)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。