(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
罪修羅ジェリ奪カギュラ |
黒単だとこいつの効果で増える手札を能動的に墓地へ叩き込めるオーラやGRが少なくてド・ラガンザークとの相性がいまいちだが、青t黒のハンデス軸で考えれば綺麗にリソースを使い切れて強いはず。メインのドローソースになるであろうザハ・エルハのドローが任意なのも追い風 (19/09/22)
|
ΔΔΣ シグマティス |
個人的にはド・ラガンザークの破壊を防げなかった場合に山札へ行ってしまうよりも、マナに行ってくれた方がシャギーで回収できるからまだ強いと思う (19/07/11)
|
MEGATOON・ドッカンデイヤー |
爆殺!! 覇悪怒楽苦かデュオコマンドーで相手ターンに投げつけましょう!!
デュオコマンドーならドッカンデイヤーかヒャックメーのどちらか手札にあればいいからマッドネスが発動する可能性も高まる高まる。
後は新型マッドネスがオーラによって捨てられた時もGRは出せるようになるのが良いですね (19/06/26)
|
クリスタル・メモリー |
偶発と弾幕の要塞を使うデッキなら、まだ出番はあります! (19/06/02)
|
守護と偶然の象徴 |
これが白いクリーチャーとのツインパクトになれば、ミラクルミラダンテを邪魔せず持って来れるようになって強くなるので、今後に期待したい。
後はファソラで唱えてブロッカーであるチェンジ先をサーチする事に意味を見出せれば…… (19/05/05)
|
戦技の化身 |
それがどうしたという話かもですが、ネオ・スレッジハンマークロスして殴ってやればワラシベイベーへの侵略をしながらサーチできますね。
タイミング的にサーチしたワラシベイベーに侵略できないのはもうしょうがない (19/04/21)
|
接続 CS-20 |
コストが高めなので湯あたり地獄でまとめて吹き飛ばないのが強いですね (19/04/21)
|
ランボルタッ君 |
雑誌の付録なら、せめてジャンゴ・ニャーンズを一緒につけてほしかったかもだ。
落ち目な赤ジョーカーズではあるが、来年双極篇の強いJOE持ちが落ちた2ブロックで赤ジョーカーズ組む時お呼びがかかる可能性が……ないか(汗) (19/04/17)
|
ダスティン・ジョーバー |
メルセデスベントゥーみたいなタップインさせるカードがこれからも出るなら使われることもあるかも (19/03/20)
|
ベタボメガホン |
ドラ息子でJOE2を与えてからGR召喚させられる赤ジョーカーズと一緒にメラビートで踏み倒してやれば、後続のGRクリーチャーにSAを付与させられます。
問題はサンダイオーで十分強いということと、そもそも赤ジョーカーズが人気がないということですかね…… (19/02/27)
|
激怒! 富士山ン |
もしかして、グレープ・ダールからJチェンジすればデスマッチが消せる? (18/12/12)
|
スーパーしりとりガー |
散々な評価だけどこれの強みはトリガーでジョラゴン・ビッグ1使える可能性のあるジョーカーズクリーチャーってことじゃないの?
趣味的なカードであることは否定しないけれども、全く使えないというのは言いすぎな気がします (18/12/07)
|
シロイヌムサシ |
なんとかしてカツラデランスとコンボできないもんかね (18/11/24)
|
シリー隊長 |
シノビに邪魔されずにロイザー割れるのが強いです。あと、裁きの紋章を裏返して出てきたギラメシアを倒せる可能性があります。
それ以外に価値はないかもしれないけれども、非常に大事です (18/11/18)
|
ソー爺さん |
カレイコやラストアヴァタールいる時に相手クリーチャー殴りに行きたい。
幸いジョーカーズってホーリーとニヤリーゲットが入るから後者は出ないこともない。
それはさておき進化元以外でジョーカーズ指定がないので、ボルコンなんかにピンで刺すのが正しい使い方な気がします (17/10/24)
|
スポーツ大尉 |
使うならファルコンボンバーと組み合わせて親子コンボですかね? (17/09/21)
|
ファイト! イッパツマン |
これ、よく見たら自分のジョーカーズ全部がバトル中強化されるんだから、ヤッタレマンがアンタップキラーに強くなったりバーバーパパで処理できる範囲が広くなったりするのでは? (17/09/21)
|
万年の甲 ガメッシュ |
ガブリエラとかジバボン3兄弟とかボルバルザークの敗北効果すっ飛ばせるならきっと強いと思うんです (17/09/21)
|
疾走の化身 |
ワラシベイベーで踏み倒せば、一応ブロックされなくなりますな (16/11/18)
|
ドンスカレ・パンパン |
カ・レーパンが出れば2コスト5000Wブレイカーになる上に、カレーパン・マスターの効果があればレッドゾーンあたりを重ねてもバフが継続するとか頭おかしいですよね……。
さらにカ・レーパンの効果は重複するので出れば出るほど面倒なことに。カレーパンはネタ種族かと思っていましたが種族間のシナジーがとても強力で、練りこみさえすれば中堅以上の活躍ができると思います (16/11/17)
|
傀儡霊騎ケルビレム |
なんとかしてこいつをUKパンクで出したいが、タッパーが入らないんだよなー…… (16/11/12)
|
剛勇秘宝ライチ・デスサンデー |
マルドゥスでブロッカーにしてサンダールで回収して……。でも野菜に合う黒いカードってほかに何があるだろ (16/11/12)
|
死亡遊戯 |
ジョバンニスコールに対抗すべくフロッグを用意したが、こいつがジョバンニを巻き込まずにフロッグだけを殺したためどうしようもなく死んだ (16/10/02)
|
大地と悪魔の神域 |
どうせなら、PGや不滅と組んでバルカディアnex出そう!! (16/07/08)
|
食獣セニア |
今ならケラサスもいるし、色は違うがキリモミヤマアラシもある。ブレイブホーンの追撃をさせてもいいし、そもそもブレイブホーンに限らず自然文明指定の強力な進化はいっぱい出た。こいつだけしかいなくても侵略や革命チェンジだってある。決して弱くない (16/04/19)
|
応援チューリップ |
聖霊龍王ミラクルスターが16000までのクリーチャーを討ち取れるようになりますね。熊やバイクに代表されるように昨今のクリーチャーは軽くてパワーが高いのでタップキルにある程度以上のパワーが欲しいですし、エンコマも闇エンコマやエンコマドラゴンが出てきたので、最適解にはなり得なくても居場所はありそうです (16/04/18)
|
完全攻撃革命 |
つまり、ミールマックスにファイナルドラグアーマーをクロスしろってことですかね。シルヴァー・グローリーと違って恒常性はないですが、シールドがなくても使える点と、コストの軽さと軽減の容易さで勝ると思います。アーマロイドやイニシエートでデッキを組む場合に一考の価値ありです (16/04/06)
|
伝説の正体 ギュウジン丸 |
普通にQ.E.D.でただ出し出来ますよね? まあ、ヘルゲートムーンの後にシンパシーで出すのも強いと思いますが (16/03/09)
|
バニラ・ゾーン |
偉大なる無駄が無駄にならないシチュエーションが生まれましたね。それだけで価値があると思います (16/01/27)
|
ホワイトアウト |
ああ、ダメっぽいな。まあ、クリーチャーの数*2枚のシールドが増えるのは悪くないよ、きっと (15/11/17) ▲ アレフティナがいて、シールドが4枚以上のときにボルフェウス・ヘヴンで使えば勝てるんじゃないだろうか。オールデリートに勝るのは離れないブロッカーに邪魔されないことぐらいだけども (15/11/17)
|
破壊神デスペラード |
これってヘヴィじゃなくて、名も無き神人類を介してゴッド・ノヴァとリンクすることを想定してるカードだと思うんだけど (15/10/22)
|
合体の化身 |
キルとアンタッチャブルを出したターンにパワーアップ!! 覚醒しちゃうとパワーダウンするのが玉に瑕。ジョンジョ・ジョンとユリア・マティーニだと一気に出せないし、難しいですね (15/10/21)
|
デーモン・ソード |
ニガ=アブシュームと相性が良いです。ニガ=アブシュームが出ているときはケラサスとかがいない限り8マナ以上は溜まっているはずなので、全員+8000以上と馬鹿にならないパンプアップが出来ます。ここまでして使いたいカードではないけれども、パワーでブレイク数が増えるカードと組めば、使えないカードじゃない (15/10/12)
|
爆裂兵ダーク・ブラスター |
キルホールで《小結 座美の花》が出せるし、4コスドラグナーが呼び出した黒いドラグハートが龍解すれば、デッキに黒が一切はいってなくてもパンプアップ可能です。とりあえず相手はびっくりしますがそれだけ。あとは文明指定の進化でも重ねればいいと思います (15/10/11)
|
インガ・ルピア |
ゼロ・ルピアで軽くして出せってことなんじゃないですかね。手札消費が激しいですけど、ゼロ・ルピア→インガ・ルピアとつないだターンにイズモが出せて、次に出るゴッドのサヴァイバリティをあげることは出来ます。こいつ自身にルピア・ウイングをクロスしてヴィタリックを呼ぶのも悪くない (15/10/07)
|
サイレント・マジシャン |
サイレントスキル全然関係ないのだけど、こいつとゾロスターかアシッドがいれば、SS持ちを出したターンの終わりに強力なゼロ文明クリーチャーに変換できるよね。アナやドロマーのアシッドを組む意義もあるかも (15/10/07)
|
邪将グレイト・アシカガ |
クロスギアなしだとオドルニードルを無視して盾を割れます。対人メタに是非 (15/10/01)
|
ブルー・モヒート |
運は絡みますが、ディープ・パープルドラゴンが並んでいればさらに山札から赤い生き物を踏み倒せますね (15/10/01)
|
反発のタグタップ |
意味があるかどうかはわからないけど、イメンや薫風武装相手だとパワーがめちゃ高くなる可能性がありますね (15/09/29)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。