(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
演奏と真剣のLIVE |
本家使うから絶対に使うことはありません (16/01/24)
|
単騎連射 マグナム |
ビート推しの赤だから許されてる感じはあります。しかし3コスの効果ではないでしょコレ。 (15/12/07)
|
不敗のダイハード・リュウセイ |
ミスです。刃鬼やジャックポットなど相性がいいデッキが目立ってるだけで単体だとまあ8マナSRとしてはまあまあな感じ。 (15/08/31) ○ 刃牙 (15/08/31)
|
無法のレイジクリスタル |
明らかにゴッドメタなんでしょうがゴッド自体あまり見ないし、二体除去出来ない場合が多いので微妙ですね。 (15/08/31)
|
ボルメテウス・サファイア・ドラゴン |
9年前に出たカードが現状のインフレについていけるわけがないし、こいつが強かったのは当時は踏み倒しやすかったせいもあるわけで、正規コスト払って出しても強くは感じませんね。まあダイハードと組み合わせて盾4枚焼却とかロマンありますが。 (15/08/31)
|
メンデルスゾーン |
こいつやエコ・アイニーは自身を複数積むと確率下がるようなってるし、後半引くと多色なのもあって邪魔になったりと、なんだかんだ調整されてるカード。環境でもそんな見ないので殿堂はないでしょう。 (15/08/27)
|
ガチンコ・ジョーカー |
エザワを絡めたコンボ相手に無類の強さを発揮するカード。2ハンデスとGJにより積み込みを無意味にします。まあそれ以外の用途じゃあんま使わないかも。悪くはないんですけどね。 (15/07/22)
|
DNA・スパーク |
ビート流行ってるから4投しとけば強そう(初心者並感) (15/07/22)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
コスト論的に考えてもcipとATでマナロック効果が0コスト相当なんですけど…。あのサイクリカさえ7マナなのに(それでも頭おかしいですが)、コイツ6マナて…。公式が単色を推すために作られたとしか思えません。早く温泉行け。 (15/07/22)
|
ヘブンズ・ゲート |
ビートよりの環境に一定の抑止力として機能しているところをみると殿堂はないでしょう。ミルザムエメラルーダを推したのは公式ですし、昔からあるDMを代表するデッキを消滅させるようなことはないと思います。 (15/07/21)
|
龍神ヘヴィ |
選ばない除去は場合によって強かったり、そうでなかったりしますがコイツは1ドローが付いてるので腐りにくいですし、種族も優秀でメタルとリンクしたら厄介なのは相変わらずですが、環境が高速化してるので5コスの除去なんて今は大したことない…みたいな感じで殿堂解除はよ。 (15/07/14)
|
凶殺皇 デス・ハンズ |
安易にコマンド付けなかったのはすごい良かったです。 (15/07/05)
|
悪魔龍 ダークマスターズ |
ディグルピオンほどではないですが高騰しそう…。バルガライゾウやジャックポットからピーピング3ハンデスてなんだこれ………。 (15/06/17)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
踏み倒しが簡単に出来るのに、選ばない除去と高打点持ちとか…火のインフレにはもうついていけません… (15/05/02)
|
「呪」の頂 サスペンス |
12コスなのに場に干渉出来ず、呪文盗むのも不確定すぎて…。場のカードも対象に出来たら、まだマシだったかも。こんくらい重いんだから呪文禁止とか持ってて良かったんじゃないだろうか。 (15/04/12)
|
偽りの名 バルキリー・ラゴン |
ピンで積むと割と仕事をするカード。状況によって、ヴィルヘルムやグレンモルト「王」まで持って来れるので仕事はこなします。しかし、効果が淡白ゆえに物足りなく感じ、わざわざ7マナも使ってサーチするかと言われるとしないような… まあ中途半端というヤツです。 (15/03/21)
|
闘将銀河城 ハートバーン/超戦覇龍 ガイNEXT |
龍解条件が緩く、龍解後は自身のデカさと自軍SA付与により、簡単にフィニッシュまで持ってけます。しかも、オマケみたいに龍回避付いてるのが頭悪いです。 (15/03/18)
|
終末の時計 ザ・クロック |
腐る時は腐りますが、エメラル系などで仕込めば最高のパフォーマンスを発揮します。なぜ、覇のEXターンを飛ばせないのか… (15/03/12) ◎ 時を止めてるはずなのに、実質キンクリですねw
デス・ゲートとの相性がヤヴァイです。 (14/09/25) ◎ 強いです。しかし、速攻にはサーファーのが刺さるし、これは盾に埋まってないと力不足に感じます。「じゃあ、エメラルとかで埋めればいいじゃん。」とか言うのは無しですw (14/08/21)
|
ブレイン・チャージャー |
スペルブックが出たからといってこれが弱くなるわけではなく、むしろスペルブックの場合、呪文しか持って来ないから構築にも気を付けなきゃいけない訳で…。まあ一長一短ですね。 (15/03/12)
|
R・S・F・K |
ガチンコ・ジャッジの楽しさを教えてくれる良カード。7マナってのがラッキー7みたいな感じでgood‼︎ (15/03/11)
|
龍覇 ニンジャリバン |
色々な術を会得しスギィ!さすがシノビはいつの時代も最強でござるな!(シノビではない) 本題:ウェルカムヘルで出るのが意味不。こいつが強いのかウェルカムヘルが強いのか… (15/03/11)
|
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン |
ドラゴンとコマンドには刺さらないにしても、展開した場をこいつ一枚でリセット出来るのは何かおかしい気がする。 (15/03/11) ◎ これもまたE2最強カードの一角。出せばキューブと刃鬼が詰みます。規制出来ないドラゴンやコマンド以外も召喚時効果で戻せます。マジでキング・アトランティスに土下座しろよレベルですわw (14/08/21)
|
熱血提督 ザーク・タイザー |
コマンド・ドラゴンが増えたので使いやすくなりました。リュウセイと違う点は手札が増えることですね。リュウセイは場に効果を及ぼしますが、こちらは手札補充になっているのでハンデスされても立て直しやすいところが良い。低コスト除去が増えてるので早期にリュウセイ出ても、あまり強く感じられなくなりました。ハンデスをメタるには手札補充が最適だと思います。 (15/03/11)
|
熱血龍 スリリング・ジェット |
火単にすればコロドラゴンとのシナジーがヤバイ。まあ素でもつよいんだが。 (15/03/06)
|
王龍ショパン |
素でトリガーついてればマシだったのに…
キングコマンドの恥晒し。ショパンさん(元ネタの方)に謝れ‼︎ (15/02/27)
|
連鎖類超連鎖目 チェインレックス |
久々に復帰したら面白そうなカード見つけたので評価。こいつからバリアントハデス出して、サソリスボアロアックスからドリアンだしてハデス剥がして、ワンショットしたい。 (15/01/28)
|
偽りの王 ヴィルヘルム |
個人的に次に殿堂しそうなカード。素出しでも踏み倒しても強いし、何より今のキューブやビマナには必須カード。キューブと共に逝きそうな気がする。 (14/10/27) ◎ 間違いなくE2最強カードの一角。
デアリガズや5Cを組むのはコイツをぶん投げたいからですw連ドラやキューブで踏み倒すと鬼畜ですw (14/08/21)
|
銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ |
覇はコストが重めで殿堂したからまだしも、お前ときたら……。グレンモルトある限りコイツは不滅でしょうね。ぶっちゃけこいつは一枚で十分ですし…。 (14/10/26) ◎ ヘッド以上のクソゲーメーカー。封入率も鬼畜、値段も高く、資産ゲーの権化。赤が入るビートにはまず入る。既存のデッキにも色が合えば入る。相方は現状、グレンモルトしかいませんが、それでも壊れです。友人が何度も大会でグレンモルトにボコられていて見るに耐えない。ぶっちゃけ、グレンモルトと黒緑は使ってて全く楽しくないですね。 (14/08/21)
|
龍覇 グレンモルト「爆」 |
ガイハートやバトライ閣、プロトハートやガイオウバーンと状況に応じてドラグハートを選べるし、素でSA付きなのでこれらのドラグハートの効果を生かしやすかったです。 (14/10/25)
|
早撃人形マグナム |
呪文には反応しませんが十分すぎる強さがあるカード。火文明になりSAを身につけることでビートへの採用が増え、今では刃鬼やキューブ、ドミティウスのメタにもなり得ています。ぶっちゃけ本家より強い。 (14/10/18)
|
爆霊魔 タイガニトロ |
コイツとドデラバラで軽くロックがかかって良い感じ。魔狼月下城といいコイツといい、マナ武装だからこそ良カードになっています。 (14/10/18)
|
龍芭扇 ファンパイ/龍脈空船 トンナンシャーペ/亜空艦 ダイスーシドラ |
効果はまあまあって感じ。イラストがカッコ良すぎるので使ったあげたいです。てか今回の三段変形のカードはどれもイラストがカッコ良すぎですねw (14/10/18)
|
龍覇 イメン=ブーゴ |
ボアロックスと組み合わせるとヤバイ。ドラグナーはほとんどがドラグハートの強さに依存しがちだから、単体で考えると微妙だけど。しかし、ドミティウスやシュゲワンショットが強化されますね。 (14/10/14)
|
邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス |
イメンと組んで、五枚目以降の手芸になるのか…?これ入りのシュゲが環境入りしたら、逆転王女かシュゲが殿堂しそうですね。別にシュゲみたくしないでも、サソリスに入れても強そうです。 (14/10/13)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。